南越消防組合

消防日記: 春の訪れ~そなえよう わが町の防火~春季火災予防運動に伴う警防訓練(池田分署)

« 令和7年度 第2回警防活動技術練成会(救急活動)を実施しました | メイン | 【特別表彰「まとい」を受賞】 »

2025年3月12日 (水)

春の訪れ~そなえよう わが町の防火~春季火災予防運動に伴う警防訓練(池田分署)

 南越消防組合東消防署池田分署及び池田消防団は、池田町白粟区のご協力をいただき、令和7年3月9日(日)午前9時00分から池田町松ケ谷の白粟生活改善センター付近一帯において、警防訓練を実施しました。

 本訓練は、清掃作業で集めた枯草の焼却をしていたところ、突風にあおられ付近の空地一帯および生活改善センターに延焼拡大したとの想定で実施し、白粟区長の119番通報、区民による初期消火及び自警消防隊による小型動力ポンプを使用した消火活動を実施しました。消防署から水槽車1台、指令車1台、池田消防団は全分団が出場し、連携して要救助者の救出・消火活動を実施し、現場に駆け付けた消防団員が林野火災対応資機材(可搬式送水装置・背負い式水のう)を使用して、山林内の消火活動及び延焼防止活動を実施しました。

 訓練終了後の式典では、南越消防組合副管理者(池田町長)の観閲を受けた後、表彰伝達、副管理者告辞、池田消防団長訓示、池田町議会議長及び白粟区長からご挨拶をいただきました。

 また、式典終了後には、消防車両による防火パレードを行い、町内の防火広報活動を実施しました。

 今回の訓練を通して、消防職員、消防団員、自警消防隊及び地域住民との連携体制が強化され、参加者全員の防火意識もより一層高まりました。これからの時季は、空気が乾燥して火災が非常に発生しやすい季節となります。今後もより一層の防火体制づくりにご協力をお願いたします。

Photo

区民による初期消火

Photo_2

白粟自警消防隊による消火活動

Photo

消防職員による救出及び消火活動

Photo_9

消防団員による負傷者搬送

Photo_2

消防団員による消火活動(建物)

Photo_8

消防団員による消火活動(林野)

Photo_3

観閲

Photo_4

副管理者告示

Photo_5

池田消防団長訓示

Photo_6

池田町議会議長あいさつ

Photo_7

白粟区長あいさつ

Photo_3

防火パレード