南越消防組合

消防日記: 文化財を守ろう!【中消防署・越前市消防団】

« 文化財と共に地域を守る! | メイン | 次世代に守り繋げる文化財(池田分署・池田消防団) »

2025年1月28日 (火)

文化財を守ろう!【中消防署・越前市消防団】

 令和7年1月26日(日曜日)の午前9時30分から、越前市下中津原町にある神明神社付近一帯において、第71回文化財防火デーに伴う消防訓練を実施しました。

 文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺の金堂が炎上し、壁画の大半が焼損したことに基づき、文化財を火災等の災害から守るとともに、文化財愛護に関する意識の高揚を図るため、毎年1月26日を「文化財防火デー」と法律で定められました。

 今回の訓練は、神明神社が落雷により火災が発生したとの想定で、最初に区長が119番通報を行い、住民や下中津原町自警消防隊が初期消火訓練を行いました。その後、中消防署員と越前市消防団員(坂口分団・神山分団・白山分団)が連携して火災防ぎょ訓練を行い、本殿から模擬文化財を搬出しました。

 本訓練では、地域住民と消防職・団員が一体となり訓練することで、防火意識の向上を図ることができました。今後も、地域防災力の向上にご協力をお願いします。

 訓練終了後は、神明神社の防火査察も実施し、火災予防対策の向上を図りました。

Photo

訓練開始報告

Photo_3

住民による初期消火

Photo_2

自警消防隊による放水訓練

P1260094

消防隊による文化財搬出

Photo_5

文化財を宮総代へ引き渡し

Photo_6

消防隊・消防団による消火活動

Photo_7

式典

Photo_8

教育委員会 教育長 挨拶

Photo_9

下中津原町区長 挨拶

Photo_10

越前市消防団消防団長 訓示

P1260107

防火査察