南越消防組合

消防日記: マイナ保険証を活用した救急業務にご協力ください。

« 越前市自警消防隊連合会 第17回夏季合同訓練を実施しました! | メイン | 第17回越前市自衛消防隊連絡協議会消防操法大会を実施しました »

2025年9月30日 (火)

マイナ保険証を活用した救急業務にご協力ください。

マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用して救急業務の円滑化を図る取り組みが令和7年10月1日(水)から全国で一斉に開始となります。

マイナ救急とは?

 救急隊がマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、タブレット端末を使用して傷病者の医療情報(過去に受診した医療機関や処方されたお薬など)を閲覧します。救急隊が医療情報を閲覧することで、より迅速で適切な活動を行うために活用します。

Photo_2

マイナ救急で医療情報を活用するには

 マイナ救急で医療情報を活用するためには、

 ①傷病者がマイナンバーカードを所持していること

 ②健康保険証の利用を登録していること
Photo_4

    【注意事項】意識不明などで本人の同意が得られない場合に限り、同意なしで

          医療情報閲覧する場合もあります。

救急現場でのご協力をお願いします。

 マイナ救急に使用するシステムで救急隊員が閲覧できるのは、氏名や住所等の券面上の情報と、受診歴や薬剤情報などの医療情報だけです。税や年金など、救急活動に関係のない情報は、閲覧できません。

Photo