住宅用火災警報器の点検をしましょう!
住宅用火災警報器の設置義務化から10年が過ぎます・・・
この間、住民の皆様のご理解とご協力のお蔭をもちまして管内の設置率は92.9%と非常に高い数字を記録しています。(平成30年10月1日現在)
今後は、さらなる設置率向上と合わせて「住宅用火災警報器の維持管理」が非常に大切になってきます。電池切れに伴う異常発報などの事例も起こっておりますので、みなさまのご家庭に設置されている住宅用火災警報器を今一度確認していただきますようお願いいたします。
« 「平成31年度危険物安全週間推進標語」の募集について | メイン | スプレー缶等による火災にご注意を!! »
2018年10月17日 (水)
この間、住民の皆様のご理解とご協力のお蔭をもちまして管内の設置率は92.9%と非常に高い数字を記録しています。(平成30年10月1日現在)
今後は、さらなる設置率向上と合わせて「住宅用火災警報器の維持管理」が非常に大切になってきます。電池切れに伴う異常発報などの事例も起こっておりますので、みなさまのご家庭に設置されている住宅用火災警報器を今一度確認していただきますようお願いいたします。